

ABOUTベジピクとは?
ニセコ町の人気飲食店で旬のお野菜を使ったベジピクメニューをテイクアウトして絶景スポットで味わう。
期間限定のベジタブルピクニック!

ベジピクで何食べる?
ニセコ町の人気飲食店でニセコの野菜を使った期間限定のベジピクメニューを提供中!
好きなメニューを選んでお店でテイクアウトしよう!※9月22日~メニューが変わります。
カテゴリーで選ぶ
-
ソルトーマのトマトジュース
-
いちごのスムージー
-
コーンポタージュ
店舗で選ぶ
-
Vege King (ベジキング)
- 住所
- 〒048-1544
北海道虻田郡ニセコ町元町77−10
(道の駅ニセコビュープラザ内) - 営業時間
- 09:30~16:00
- 定休日
- 木曜日

ベジピク、どこで食べる?
12個の絶景スポットの中から好きな場所を選んで「ベジタブルピクニック」しよう。絶景スポットでニセコ野菜を使ったベジピクメニューを味わってみて!
絶景テラス付きスポット
期間限定の特設テラスが新設されるスポット
-
360度大パノラマ!畑のど真ん中テラス@多田農園
利用の注意事項
360度大パノラマ!畑のど真ん中テラス@多田農園
農家さんの個人の畑の一部をご提供頂いております。
◉車は、必ず駐車スペースにお停めください。
◉駐車後、少し坂道を上った先に360度広がるパノラマの景色があります。
◉テラススペースの中でお楽しみください。
◉畑や小屋などのエリアは立ち入り禁止です
◉農作業のため、重機や人が通ることがございます。その場合は、農作業を優先してくださると幸いです。
-
文学と大自然のコラボテラス@有島記念館
利用の注意事項
文学と大自然のコラボテラス@有島記念館
有島記念館よりスペースをご提供頂いております。
◉テラススペースの中でお楽しみください。
◉車は、必ず駐車スペースにお停めください。
◉景観を守るため草刈り作業をしている場合があります。その場合は、草刈り作業を優先してくださると幸いです。
-
羊蹄山のお膝元テラス@Plume
利用の注意事項
羊蹄山のお膝元テラス@Plume
農家さんの個人の居住スペースをご提供頂いております。
◉テラススペースの中でお楽しみください。
◉車は、必ず駐車スペースにお停めください。
◉畑や住宅のエリアには入らないでください。
◉また、農作業のため、重機や人が通ることがございます。その場合は、農作業を優先してくださると幸いです。 -
歴史のスタート地点で羊蹄山を望むテラス@ニセコ蒸溜所第二貯蔵庫
利用の注意事項
歴史のスタート地点で羊蹄山を望むテラス@ニセコ蒸溜所第二貯蔵庫
ニセコ蒸溜所よりスペースをご提供頂いております。
◉テラススペースの中でお楽しみください。
◉車は、必ず駐車スペースにお停めください。
◉畑や貯蔵庫のエリアは立ち入り禁止です。
◉また、工事作業のため、重機や人が通ることがございます。その場合は、工事作業を優先してくださると幸いです。

絶景ベンチ付きスポット
期間限定の特設ベンチが新設されるスポット
-
ひまわり&麦畑でトラクターに跨がれる!ベンチ@大道農園
8月はひまわり畑、9月からは麦畑となる畑の中に跨がれるトラクターが2台登場。時期によって変わる畑の中で、トラクターのボンネットに乗りながら、羊蹄山をゆったり眺めてみてください。
- 住所
- 〒048-1511
北海道虻田郡ニセコ町字ニセコ210 - 営業時間
- 9:00~17:00
利用の注意事項
ひまわり&麦畑でトラクターに跨がれる!ベンチ@大道農園
◉道路と畑をつなぐスペースがあり1、2台分駐車可能。
◉ただし畑には車で入っていかないでください。
また、農作業のため、重機や人が通ることがございます。その場合は、農作業を優先してくださると幸いです。 -
馬のおなかに横になれる!ベンチ@K2ステーブルの丘
利用の注意事項
馬のおなかに横になれる!ベンチ@K2ステーブルの丘
◉駐車スペースは丘の目の前で2、3台分駐車可能。ただし丘には車で入っていかないでください。
◉馬を見るのは良いですが、刺激を与えないでください。
◉テラス犬など動物を連れてくるのは問題ありません。
-
市街地に逃げてきたダチョウ!ベンチ@道の駅ニセコビュープラザ
利用の注意事項
市街地に逃げてきたダチョウ!ベンチ@道の駅ニセコビュープラザ
-
抱きつけるダチョウ!ベンチ@第二有島ダチョウ牧場
利用の注意事項
抱きつけるダチョウ!ベンチ@第二有島ダチョウ牧場

絶景スポット
ニセコ町の絶景が楽しめる既存の施設やスポットなど

絶景スポットはご厚意で貸してくださっている個人の場所や施設ですので、ごみのポイ捨てや施設の物を壊してしまうことがないよう、皆様のご協力をお願い申し上げます。

ベジピククーポンを
見せてラッキー!
-
ニセコ蒸溜所で
クーポン見せると ステッカー
1種類
プレゼント -
綺羅乃湯で
クーポン見せると 入浴料
100円引き -
アンヌプリ国際
スキー場のサマー
ゴンドラチケット
売り場で見せると チケット代
10%OFF

ベジピクを楽しんだ方は
「#ベジピク」で
Instagramに投稿しよう!
「#ベジピク」で絶景スポットの
写真をアップすると抽選で
ニセコの宿泊券や
ニセコ町野菜詰め合わせなどをプレゼント!
※投稿していただいた方の中から抽選で事務局から
DMで連絡させていただきます。
アンケートに答えて、
プレゼントGETしよう!
「ベジピク」に参加&
アンケートにご回答いただくと
抽選で
「ニセコをより楽しめるプレゼント」
を差し上げます。
※アンケートに回答していただいた方の中から抽選で事務局から
ご連絡をさせていただきます。
-
ニセコ蒸溜所
ohoro GIN
Limited Edition
ニホンハッカ
もしくは
ラベンダー
200ml 10名様 -
ニセコ蒸溜所
工場見学ツアー 2名1組
5組様蒸溜所専属スタッフが蒸留所や製造エリア、貯蔵庫をアテンドし、ウイスキー・ジンの製造工程を丁寧にご紹介します。最後に蒸溜所内のバーカウンターで1杯ドリンクをご提供(アルコールとノンアルコール)。3歳未満のお子様は、参加人数に含みません。
-
ニセコ昆布温泉
鶴雅別荘 杢の抄
(温泉露天
風呂付スイート) 1泊2食付
ペア宿泊券
1組様羊蹄山のふもと、古くから湯治場として親しまれてきた奥ニセコ昆布温泉の一角。森の大樹の悠久の時間に、お客さま一人一人のやすらぎの瞬間が重なり和み合う。
まるで別荘に訪れるかのような、温泉旅館です。
使用期限:2025年11月1日~2026年4月30日まで※除外日:2025/12/23~2026/1/4
満室の場合やメンテナンス休館もございます。詳しくは直接施設までお問合せ下さい。 -
ルピシア THE BOOK OF TEA 100
~100種のお茶が紡ぐ贅沢な時間を~ 10名様ルピシアを代表する人気商品「ブック オブ ティー」の定番のティーバッグセット。
表紙を開くと広がるのは、鮮やかに彩られたお茶の世界。
紅茶、緑茶、烏龍茶、ハーブティーなどお茶専門店選りすぐりの100種のお茶が個性豊かな物語を紡ぎ出します。 -
ニセコ町産
旬野菜の詰め合わせ
セット 5名様ニセコ町産の旬な野菜が集まるビュープラザ直売会のお野菜を詰め合わせたセットです。キャンペーン終了の10月末から11月末に旬なお野菜を詰め合わせてお送り致します。
-
参加店舗
-
絶景テラス付きスポット
-
絶景ベンチ付きスポット
-
絶景スポット
ニセコ野菜&絶景応援団
ニセコの野菜と絶景を愛し、応援している企業・団体の皆様。ニセコの野菜と絶景を楽しむべジピクにも共感してくださり、応援してくれています。
彼らのニセコの野菜と絶景への思いと、彼らから提供されるお得な情報をお届けします。
ゴールド応援団
-
特別インタビュー記事を見る
温泉やアロマオイルなど自然の恵みでできている“ニセコ駅前温泉綺羅乃湯”
ニセコ駅前に位置し、町民をはじめ道内外からの観光客も利用する入浴施設。特に冬季は、世界的に人気のパウダースノーを求めてニセコエリアを訪れるインバウンド需要も多い。 日替わりで和風・洋風風呂を楽しむことができる施設は清潔感にあふれ、居心地が良い。昨年度改修を行ったサウナでは、ニセコ町のトドマツを使った8種類のアロマオイルのセルフロウリュを体験できる。また、高級シャワーヘッドを導入するなど、お客さんが喜ぶ工夫も。町民の健康増進や、人々の交流拠点として生活に欠かせない。
町産野菜のおいしさをたくさんの人に知ってほしい
館内エントランスでは、お土産品のほか、町産野菜を販売。夏には、トマトやきゅうり、なす、ブロッコリーなどが並ぶ。 近年ニセコ町の物価高がニュースなどで取り上げられる機会も多い。温泉を楽しみに来た人に安くておいしい、町産野菜を知ってほしい。おいしい野菜があるから、ニセコ町に行きたいと思ってくれる人が増えてほしい。おいしい町産野菜を体験することで、物価高のイメージを払拭できるのではないか、との思いがある。
ベジピクの後半戦である秋は、ハロウィンカボチャが町を盛り上げる
秋になると、ニセコ駅前は黄色いハロウィンカボチャで彩られる。エントランスでの野菜販売がきっかけで、2008年からカボチャ落書きコンテストを実施。また、中央連合町内会と連携し、ジャックオーランタンで秋のニセコ町を華やかに飾る。
また冬には、綺羅乃湯駐車場に雪壁を掘ってできた「NISEKO」の文字が登場。文字に明かりを灯し、冬の駅前を明るく照らす。
自然豊かな観光と農業のまち。このまちでゆったりのんびり過ごしてほしい
ベジピク参加者に配布されるクーポン券を提示することで、入浴料100円割引を実施。ニセコ町に滞在し、「おいしい」「たのしい」といった体験から、まちの魅力が広がることを願っている。
また、綺羅乃湯エントランスには、ベジピク参画店舗のマイトリエがある。ベジピクメニューを楽しみながら、人々が集う場となる。 -
特別インタビュー記事を見る
5つの温泉区域の一つにある大自然に囲まれた温泉旅館“ニセコ昆布温泉鶴雅別荘 杢の抄”
ニセコ町と蘭越町に点在するニセコ温泉郷。ニセコ温泉郷は、地区ごとに大きく5つの温泉に分けられ、その一つである昆布温泉は、古くから湯治場としてたくさんの人に親しまれてきた。
昆布温泉の一角に佇むニセコ昆布温泉鶴雅別荘 杢の抄もその一つ。夏のこの時期、杢の抄を訪れると、青々と生い茂った木々に囲まれ、もみじ滝とニセコアンベツ川の心地よい瀬音に迎えられる。日々の喧騒から離れ、豊かな自然の中で贅沢な時間を過ごすことができる最良の温泉旅館である。夏こそ“ニセコ町産”の食魅力を体験
ニセコ町の自然、地元農家さんが心を込めて育てた食材、温泉でいやされる時間。これこそがニセコ町らしさ。
冬期のパウダースノーを楽しみにスキー客も訪れる一方で、夏期はホテルでゆったりとした時間を過ごすために訪れる人も多い。杢の抄で提供する食事には、ニセコビュープラザ直売会で販売している季節の野菜を使用。道外からの観光客も多く、「野菜がおいしい」という声も多く聞こえる。ホテル滞在時には、ゆったりとした時間とともにニセコ町らしさも十分に味わえる。農業と飲食業、宿泊業が連携してニセコ町にしかない魅力の体験を目指して
農業の魅力を観光業と連携して発信していくことが、地域全体の力を高めていく。そのため町全体が活気あふれる地域となるよう、地元農家さんや飲食店と深く連携していきたいと考えている。
また、ニセコ町は昔からあるもの、新しいもの、さまざまなものがあって面白い地域。ニセコエリアや後志管内でも町村ごとの違いもあり、ほかの地域とも何か一緒にできたら面白い。活気ある地域を目指して、たくさんの人がニセコ町を訪れるイベントに協力したい。ベジピクが定番イベントへと成長していくことへ期待の気持ちが大きい。地域を深く体験できる新しい“贅沢時間”を目指して
旬の野菜を味わいながら、ニセコ町の絶景を満喫できるベジピクの取り組みは、ニセコ町の魅力である自然と農業の結びつきを肌で感じることができる。この魅力を多くの人へ知ってもらうため、ベジピクのプレゼントキャンペーンの景品に、1泊2食付きペア宿泊券を提供。
そこには、ニセコ町の歴史ある昆布温泉の観光業の一員として地域の発展に貢献したい、地域の人を含めたより多くの人にホテルを知ってもらい、温泉旅館ならではの時間を楽しんでほしい、という思いが込められている。 -
特別インタビュー記事を見る
ニセコファーストでできた八海酒造のグループ会社”ニセコ蒸溜所”
メジャーリーグのドジャースとのパートナーシップ契約が大きな話題となった総合酒造メーカーの八海酒造。そのグループ会社であるニセコ蒸溜所は、ニセコの自然環境を愛し、そしてニセコに住む人たち、来る人たちから愛される存在を目指し、ウィスキー、ジンなどのお酒づくりだけでなく、蒸溜施設や貯蔵庫などを見学ツアーも実施している。
ニセコの自然環境は、最高のお酒づくりにも、最高の体験づくりにも適している
ウィスキーづくりに大切な水、それがニセコは素晴らしかった。また、ニセコは四季折々の景観がとても素晴らしく、その素晴らしい自然の中に蒸溜所の建物がある。実は、ニセコ蒸溜所で結婚式をあげてくださる方もいらっしゃった。
ウィスキーは、時が作り出す飲み物だからこそ、自然環境が大切
ウィスキーづくりは、水だけでなく、空気も大切。ウィスキーは、樽の中で長い年月熟成させるのだが、毎年2~3%ぐらい蒸発していく。その空いた空間にニセコの空気が入り込み、ニセコらしいウィスキーになっていく。水と空気が長い時間をかけてウィスキーの味を作っていく。だからこそ、自然環境を守っていく活動を応援したい。
世界で称賛されるジンには、ニセコの農産物が使われている。8月にはちょうどニセコのラベンダーが使われているジンが発売
ニセコ産のヤチヤナギと二ホンハッカが使われているスタンダードとハッカのジン。そして町花であるラベンダーが使われているジンが8月に発売される。今後もニセコならではの商品を開発していきたいと考えている。
ベジピクのプレゼントキャンペーンに応募すると抽選でラベンダーのジンとハッカのジン、そして有料のニセコ蒸溜所ツアーチケット(ドリンク付き)をゲットできる
プレゼントのひとつであるニセコ蒸溜所ツアーの最後には、通常有料で販売しているカクテルが1杯無料で飲める。”ジンソーダ”やノンアルコールのあまさけとハッコウジンジャーを使った”発酵×ハッコウ”や、ハッカトニック等、爽やかなドリンクがこの暑い時期にはピッタリ。
-
特別インタビュー記事を見る
ニセコ町の自然フィールドを五感で体験できる“北海道ライオンアドベンチャー”
自然豊かなニセコ町。この豊かな自然を体感し、存分に楽しめるように、北海道ライオンアドベンチャーでは、冬だけでなく、夏にはラフティングや熱気球、サイクリングといったアクティビティを提供している。株式会社ニセコリゾート観光協会と連携し、地域住民・観光客双方にとってより良い観光を実現するために、持続可能な観光地づくりに取り組んでいる。
夏も魅力が絶えないニセコ町。観光を通じ、町の豊かな自然や文化をつなぐ
町の魅力として一番にあげられることが多いパウダースノー。「ニセコ町といえば冬」というイメージがある人が多いが、実は夏こそ魅力満点。
観光に、避暑に、教育・学びに、ビジネス、国内外から訪れるたくさんの人にその魅力を伝え、町の未来のために貢献したい。ニセコ町に欠かせない環境と農業
ニセコ町には移住者も多く、観光業や農業、飲食業などを生業として暮らしている。これらは、町の豊かな自然環境があってこそ成り立っているもの。そこで活躍する人たちが、活躍し続けられる、観光・農業・環境のバランスが取れた将来像が描ける町でありたい。
ニセコ町民にも改めて知ってほしい町の魅力
見るだけではなく、町の自然や文化を肌で感じる「体験」。アクティビティをを体験することでニセコ町を知る。町産野菜を食べ、ニセコ町の味を知ることもまた体験となる。
自然と農業文化が創り出す食と景観。そこで暮らす生活を営む人々の姿。このような町の魅力に、農業や観光業を通して改めて気付き、楽しむ機会を作っていきたい。今年の夏イチオシの「電動トゥクトゥク」に乗って、参画店舗・絶景スポット巡りへ
北海道ライオンアドベンチャーと株式会社ニセコリゾート観光協会が、今年からレンタルを開始した「電動トゥクトゥク」。農と食、自然景観、出会う人々と交流するというベジピクの魅力を体感するにもピッタリ。農村風景が広がるニセコ町の風を感じながら、参画店舗や絶景スポットを巡ってみてはいかがでしょうか。